デニムやブーツなど
ヘビーローテーションではいていると
どうしても痛んできてしまいます。
業者にお願いすれば
きれいに復活しますが
金額もそれなりに掛かってしまいます。
プロのようには出来なくても
自分で直したり、きれいに洗えたりします。
その方法を
実践して紹介したいと思います
スポンサーリンク
Ⅰ. デニム
1. リペア・手入れ方法
家庭用ミシンを使って デニムの穴を塞ぎました
2. 子供のデニム リメイク
子供用のデニムを
女の子用から男の子用にリメイクしました
3. 黒染め・カラーリング
色落ちして履かなくなったデニムを
ダイロンを使って黒く染めました。
スポンサーリンク
Ⅱ. スニーカー・ブーツ
1. シューグーを使ってカカトを補修
磨り減ったカカトを補修材を使って直してみました。
2. REDWING 型崩れを直す
放置されて硬くなってしまったブーツを
きれいにして履きやすく手入れしました。
3. スエードブーツ 洗い方
洗い方がよくわからないスエードブーツ
家庭にあるものを使って洗いました
4. ムートンブーツ 丸洗い
汚れると本当に汚く見えるムートンブーツ
手入れも結構大変なイメージがありましたが・・・
スポンサーリンク
番外編① コンバース オールソール交換
捨てられないけど 履けないくらい
ボロボロのコンバースを自分でオールソールしました
番外編② 足の気になる匂い
手入れとは違いますが
ブーツとかヘビロテの靴だと、よくある悩み
Ⅲ. トップス・アウター
1. 袖レザー スタジャンのヒビ割れ
袖レザースタジャンは
劣化してくるとヒビ割れ・剥がれが出てきたので
色の補正をやりました。
2. 襟袖の皮脂汚れ
今回はパーカーでやりましたが
Tシャツなどで よくある悩みである
襟の黄ばみを落としました。
3 ボア(ジャケット)の潰れ
ボアや不リースは劣化してくると
ボアの部分が潰れて汚くなってしまったので
復活させました。
Ⅳ. 番外編
キャンパス地のトートバッグが
色あせてしまったので染めQを使って補正しました。
これからも色々やっていきたいと思います。
「これはどうやるの?」など
ありましたら調べて実践しますので
ぜひコメントください!