自己破産したのにクレカ持てたの?
自分でもビックリだよ 時系列で、まとめるよ
スポンサーリンク
自己破産までの経緯
若いころに散在してしまい
結婚した頃は、そのまま放置してました。
放置してたの?
郵便物も電話も無視してた
それは危ないことしてたね
キッカケがあって整理することにしたんだ
子供が産まれた事をキッカケに
一度身辺整理をしようと決めました。
- 1. 弁護士に相談
- 2. 必要書類準備
- 3. 自己破産手続き
- 4. 自己破産完了
簡単に書くと上記の流れでした。
期間として、どれくらい?
2か月くらいかな
1. 弁護士に相談
さすがに専門家に頼んだね
自分でも把握してなかったからね
弁護士さんにお願いすると
費用が高いイメージだったので
ネットで検索して
【法テラス】にお願いしました
- 1. 電話予約
- 2. 面談・弁護士の紹介
- 3. 弁護士事務所へ
- 4. 費用は法テラスを介して分割払い
※平成28年時点です。
4でしか支払えない状況だったので
法テラスにお世話になりました。
1. 電話予約
電話を掛けて面談の予約をしたよ
自分の状況を説明したよ
日時を決めて、最寄りの【法テラス】へ行きました。
2. 面談
自分の状況や支払いについてなど
話を聞いてもらい弁護士さんを紹介してもらい
伺う日時を決めてもらいました
3. 弁護士事務所へ
法テラスの面談時に
必要書類などを言われたので
集めて持っていきました。
- 数年分の給料明細や
- 現在の収支(家計簿的なもの)
などを集めて、渡して打ち合わせを
何度か行いました。
4. 弁護士費用の支払い
弁護士費用は
法テラスを介して分割払いに
して頂いたので
毎月無理のない金額でコンビニ払いでした。
スポンサーリンク
自己破産までの流れ
- 受任通知・・正式に依頼→貸金業者に通知を出してもらう
取り立て・返済のストップ
- 申し立て書類の準備
上記3の書類等です
- 裁判所に申し立て
弁護士さんにお願いします
- 免責審尋
裁判官と面接
- 【免責許可】が届く
ざっくりと書くとこんな感じだったね
早かったような、長かったような・・
クレカが持てるようになるまで
やっと本題だね
ちゃんと書かないとね・・
当たり前だけど
自己破産後、すぐは持てなかった。
最近は何かを支払うのに
クレカは必須だったので色々大変でした
それまで、どうしてたの?
楽天銀行の口座を作って
デビットカードを使っていました。
結構使ってたね
確認したら3年使っていたよ
しばらくデビットカードだけを
使っていましたが、ふと3年くらい
経ったある日
「申し込んでみようかな」と
ダメもとで申し込んだら
審査に通り、無事にカードが持てました。
スポンサーリンク
まとめ~個人的感想~
自己破産は専門家に相談して
念入りな準備、作戦を立ててもらいました。
正直不安でしたが
クレカが持てるまでの数年間
大した不自由は無かったので
お願いして良かったと思っています。
自己破産に対して
色んな情報が飽和していますが
日々環境は変わっていたりするので
一度ちゃんとした機関で確認・相談することを
オススメします。