新型コロナで変わった環境
新型コロナが流行する前は
夫婦共働き
家事はメインは奥さん
サブ的な事を私でやってきましたが
今年の春頃
奥さんが仕事をやめたあたりで
新型コロナの猛威で
再就職が困難な状況になりました。
夫婦で話し合った結果
今までの貯蓄が多少はあるから
ココで無理して仕事をするより
子供たちの事に注力する方が良い
という事になりました。
小学校の休校
緊急事態宣言あたりから
数か月の間、休校になり
ずっと自宅待機に。
臨時休校中は
勉強という部分で苦労しました・・
色んなドリルが流行ってたので
買おうか迷った時期もありましたが
奥さんが家に居てくれたので
付っきりで教えてくれていました。
その甲斐あって
大きな遅れを取ることなく
今では、まぁまぁの成績です(笑)
休校中の遊び方
これは苦労した方も多いと思います。
・ 遊びにも行けない。
・ 自宅で遊ぶにも限界がある。
Amazonプライムビデオで
【鬼滅の刃】を全集中で観てました。
たまに近所の公園で
少し放牧して疲れたころ回収。
そうやって過ごしてたような・・・
コロナの影響で変わったこと
今までは共働きで
子供たちも習い事だったりで
毎日を忙しく過ごしていましたが
自宅にいる時間
家族といる時間が長く取れたので
その間に少しずつ環境変化してきました。
良くなった点・悪くなった点が
あるんですが悪い部分は
今回は省いて良くなったとこを
書いています。
① 子供たちの学力の把握
コロナ前は
・ 「宿題やりなさい」
・ 持ち帰ったテストの点数
この二つでしか
子供たちの勉強に関わっていなかった。
コロナ後は
・ 勉強を見てあげる(教える)
この時間が作れるようになりました。
毎回つきっきりというワケでは
ありませんが
同じ部屋にいて、たまに声を掛ける。
これだけでも進みが違ってきました。
家庭での過ごし方
個人的には
これが一番変わったと思っています。
- 休校中で家に居る
- 勉強は日に数時間程度
- テレビやゲームに頼る
こんな恐ろしいルーティーンが
出来上がりそうだったので
母親が工夫して出来たのが
- お皿洗い
- 玄関の掃除
- 洗濯物たたみ
- 夕飯の手伝い
などなど
各お手伝いに単価(数円)を決めて
報酬の受け取り方が2種類
① ポイントで貰う
それを貯めて一定までいったら
30分単位でゲームやYOUTUBEが見れる
② 一つの単価で現金を貰う
都度現金で貰う
その場合はポイントは付かない
この制度
一つでも毎日欠かさずお手伝い出来たら
月初めの小遣い日にボーナスとして
100円~300円くらい貰えるらしい。
見てて面白かった。
お手伝いをして
ポイントカード持って
母親のところに並ぶ子供たち。
いまや
私のお弁当用の卵焼きまで
作れるようになってた。
(ちなみに4円)
こうなってくると
「お父さん全然家事やらない」という
肩身の狭い影響を及ぼしています。
やらないじゃなくて
やるもんないねん!
と心の中で突っ込んでいます。
掃除や片付け、料理まで
コロナの影響で不自由も多かったですが
それをプラスに転じることも出来ました。
これから冬本番。
コロナだけではなく
風邪・インフルエンザにも注意しなければ
いけません。
みなさん心と身体に御自愛ください。