毎年この時期になってくると
風邪やウィルス性胃腸炎など 様々な病気が流行してきます。
我が家の子供達も
学校や保育園から毎年伝染されて帰ってきていました。
11月に多いとされる病気
ノロウィルス
毎年11月頃から急激に増え12月頃にピークを迎えます。
主な症状は
- 吐き気
- 嘔吐
- 下痢
通常は便に血液は混じることはないようです。
あまり高い熱とならないことが多いです
スポンサーリンク
インフルエンザ
流行時期が
11月下旬~12月上旬にかけて始まり,
1月下旬~2月上旬にピークを迎え,
3月頃まで続きます。
1~4日間の潜伏期間を経て、
突然に発熱(38℃以上の高熱)、
- 頭痛、
- 全身倦怠感、
- 筋肉痛・関節痛など
- 鼻水・咳などの呼吸器症状
だいたい1週間前後の経過で軽快するが、
普通の「風邪」と比べて全身症状がとても強いのが特徴。
溶連菌感染症
スポンサーリンク
毎年この時期に流行するとされているのが
この3つで注意してあげたいですね。
病気によっては
学校や保育園に通園できなくなってしまうものがあります
学校感染症についての記事です