SEO対策って何なのさ!?
スポンサーリンク
- ブログやホームページ作成
- ブログデザインも悩んだ
- 自分なりに満足いく記事が書けた
- 「ブログランキング」、「SNS」を使ってみた
結果 ほとんどアクセス数は伸びなかった
そんな私と同じ悩みを持つあなた。
一緒に試行錯誤してみませんか?
1. SEOとは何か?
なんとなくイメージでわかるけど
ちゃんと調べてみることにしました
- 言葉の意味
「Search Engine Optimization」の頭文字で【SEO】
検索エンジン最適化という意味です。
Webサイトが検索結果で
より多く露出されるために行う
一連の最適化施策
2. 検索エンジンの仕組み①
- 「クローラー」と呼ばれるWEB上の情報を収集するロボットがいます。
- その集めた情報を「インデックス」と呼ばれる検索データベースに登録
- 検索された言葉に対応する検索結果を瞬時に返しています。
3. 検索エンジンの仕組み②
「検索アルゴリズム」
検索結果に表示する対象となるWebページに対し、
検索キーワードに応じて得点付けするための仕組みの事です。
SEO対策は どうしたら良い?
様々な情報がインターネット上に転がっています。
専門的なものから簡易的なものまで
膨大な量の情報があります。
- 全て手を付けたら管理できない、
- そんな本格的にやる時間に余裕もない。
そんな私に出来そうなものから
一つずつ紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
まずSEO対策でやるべき事が、
「キーワード」の選定です。
「どの検索キーワードで、上位表示させる」
といった事を選定します。
対象は、主に下記の3つになり、
-
ブログ全体
-
カテゴリ
-
記事
の順で定めていくことが良いみたいです。
1. ブログ全体のキーワードの選定
ブログのテーマですね「特化サイト」を例に出すと わかりやすいかもしれません。
「このサイトに来れば これがわかる」といったものです。
今だったら「ポケモンGO」とか「IPHONE」など自分の得意分野を
専門的に扱い そのキーワードを選定する方法。
私の場合「初心者が始めるブログ運営」をテーマにしたはずが
反れにそれて雑記ブログみたいになってきたので
これから整理しないといけません・・・
「需要があるキーワード」を選んでいくのか
「コアなファンを増やす」のかは アナタ次第です。
2. カテゴリーのキーワード
ブログのテーマに沿ったカテゴリーを作って それに沿って記事を書く
私の場合
- ブログテーマ
「初心者が始めるブログ運営」
- カテゴリー
- 「ブログ作成」
- 「アクセスアップ」
- 「アフィリエイト」
などです
3. 記事のキーワード
2のカテゴリーに合った記事で
その記事が需要のあるものなのか調べたり
言葉を選んだりする作業が必要ですね。
例を挙げると(私の場合ですが)
「Google Adsense」のアカウントが欲しくて欲しくて、といった時期がありました。
その際 「アドセンス 審査」とか「アドセンス 審査受かった」などの言葉で
検索して たくさんの記事を参考にさせて頂きました。
こういった需要のある記事を具体的で中身のあるようにして
行くことが第一歩のようです。
スポンサーリンク
SEO対策は ここまでやってスタートです。
次は もう少し踏み込んで、
調べて、実践して書きたいと思います。