初心者がブログを始めると まず付きまとうのがアクセス数問題
前回も書きましたがSEO対策って
言われても 今だにイマイチわからない。
ブログ村、ブログランキングの効果も
今のところ停滞中。
次なる一手を打たなければと始めたのが「Facebook」です。
Facebookを始めるにあたっての懸念
私がFacebookを始めるのに
足かせになっていたのが、
- Googleなどの検索によって特定されるのが嫌
- 名前や画像など個人情報の公開
- SNS特有の人間関係が面倒
この3つが引っ掛かってしまい
遠ざけていました。
しかし!!
今回勇気を出してFacebookを
このブログに連携させるべく始めました。
スポンサーリンク
懸念解決の糸口が!
1. まず名前で検索されてしまう懸念
- 実名風な名前で登録
(Facebookでは違反なのでオススメはしませんが可能な手段)
- ローマ字、または平仮名で登録(今回 私はコレでいきました)
2. 画像は遠めでピンボケしてる写真を使いました・・・
3. 電話番号によって「知り合いかも」で出てしまうのを設定で解除
(この記事の、下のほうに書いておきます)
とりあえず「コレだけは!」って懸念は回避できた・・気がします。
まだページを作って間もないので中身がスッカラカンなのですが
これから徐々に中身をつけてクオリティを上げていきたいと思います。
まずやらなければならない事が
- 友達を作る・・「友達になってもいい」という方! お待ちしております!
- 拡散してもらえるページ作り
- 相互いいね・相互シェア
- LIKEBOXの設置
「知り合いかも」が出ないようにする
なぜ出てくるのかというと
共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワーク、
インポートした連絡先などの情報に基づいて出てくると公式サイトに書いてありました
公式サイトより引用
これは自動機能であるため、時には、知らない人や、友達になりたくない人が表示されることもあります。このような人を表示から削除するには、その人の名前の横にある[X]をクリックします。Facebookがあなたに代わって、このリストに表示された人に友達リクエストを送ることはありません。
「知り合いかも」の横に出てきた×をポチポチ押していけばOKです。
スポンサーリンク
検索できるユーザーを制限する
- Facebookにログインして右上に表示されている、下向きの三角をクリック
- 「設定」をクリック
- 左側のメニューで「プライバシー」をクリック
- 私を検索できるユーザー」で「メールアドレスを使って私を検索できる人」などの右側にある編集リンクをクリック、範囲を「友達」か「友達の友達」に設定
あとはインポートした連絡先を削除すればOKです。
実証結果はココで追記として書いていきます。
よろしくお願いします!