スーパー大麦とは?
最近テレビなどで話題になっているスーパー大麦とは何なのか?
スポンサーリンク
まず、人間が太る原因は何なのか?
・ 肥満の原因として食べ過ぎや運動不足以外のもう一つの原因は「腸内細菌」
~ 一つの要因として ~
- 腸内環境が悪いと吸収した栄養が細胞に入らず内臓脂肪や皮下脂肪に溜まってします。
- 腸内にはデブ菌(ファーミキューテス)とヤセ菌(バクテロイデーテス)が存在する。
- 太る原因の一つに「デブ菌」というものが関係している
そしてデブ菌とヤセ菌の比率が4:6 だと理想と言われています。
この「デブ菌」の比率が増えると肥満につながってしまう可能性が高いのです。
「デブ菌」を減らすのに効果的な食べ物は「納豆」
納豆菌は胃酸に負けず、生きたまま腸に届き、腸内を整えるパワーを持っています。
他には腸内環境の為には野菜やヨーグルトも効果的。
「ヤセ菌」を増やすのに効果的な食べ物が「スーパー大麦」
ヤセ菌の餌になるのが食物繊維。
ただし食物繊維は食事では摂りにくい。
それを解決した食品が「スーパー大麦」というわけです。
・ このスーパー大麦という食材 食物繊維がゴボウの5倍!
肥満や大腸ガン患者の増加が社会問題となっているオーストラリアが
国をあげ10年という歳月をかけ開発した食材なのです。
・ 食物繊維が3段階で効いていく
- フラクタン・・血糖値の上昇や脂肪の吸収を抑える
- βグルカン・・余分な糖質の消化吸収を抑える
- レジスタントスターチ・・大腸の奥まで届きヤセ菌に効く
3.は難消化性デンプンのため、糖として小腸で吸収されにくく、
そのまま大腸へ行き一部が吸収されて、
残りは便になるので摂取カロリーが抑えられる。
この「スーパー大麦」の入手方法ですが
「スーパー大麦グラノーラ」という商品が販売されています。
スポンサーリンク
現在はテレビの影響もあり入手困難のようですが 少し時期を置けば
手に入りやすくなるかもしれません。
・ 摂取方法
- グラノーラを朝食の最初に50g食べる
- 普段通りの食事も摂って良い
- 期間は2週間
腸内環境を整えると どうなる?
・ 腸内環境を整えるとダイエットだけでなく
- 睡眠の質の改善
- ホルモンバランスの改善
- うつの予防
などが言われていて
人間の体にある免疫細胞のうち、70%が腸に集中していて
免疫細胞が低下すると病気に掛かりやすくなり、
さらに細胞のガン化を防ぐメカニズムには、免疫細胞が深く関わっている。
つまり、腸内環境を整えることが、ガン予防にもつながる。
ここまで言われたら試す価値だと思うので
入手出来次第 実証結果を この記事で更新したいと思います。